スペイン語のアルファベットと発音|初心者のための基礎ガイド
はじめに
スペイン語を学ぶとき、最初の壁は アルファベットと発音 です。
「英語のアルファベットと同じでは?」と思うかもしれませんが、スペイン語には独自の文字や発音ルールがあり、それを知っておくとリスニングや会話がぐっと楽になります。
この記事では、スペイン語アルファベットの基礎と正しい発音ルールを初心者向けに解説します。ゼロからスペイン語を始める方や、言語学習の入門として役立つ内容です。
スペイン語アルファベットの基本
1. アルファベットの数
スペイン語のアルファベットは 27文字。英語とほぼ同じですが、ñ(エニェ)が加わります。
👉 使用されるアルファベット(27文字)
A, B, C, D, E, F, G, H, I, J, K, L, M, N, Ñ, O, P, Q, R, S, T, U, V, W, X, Y, Z
2. 外来語で使われる文字
K, W などは外来語(kilo=キロ、whisky=ウイスキーなど)で登場します。
スペイン語の母音の発音
母音は 5つ(A, E, I, O, U) で、日本語に近いため初心者にとって学びやすいです。
-
A:ア(例:casa=家)
-
E:エ(例:verde=緑)
-
I:イ(例:vino=ワイン)
-
O:オ(例:sol=太陽)
-
U:ウ(例:luz=光)
👉 ポイント:母音は必ず はっきり発音する のが特徴です。
子音の発音ルール
スペイン語はローマ字に似ていますが、英語と違う点も多いので注意が必要です。
-
C:a, o, u の前=カ行(casa=カサ)/e, i の前=セ・シ(cero=セロ)
-
G:a, o, u の前=ガ行(gato=ガト)/e, i の前=「ヘ・ヒ」(gente=ヘンテ)
-
H:常に発音しない(hola=オラ)
-
J:ハ行の強い音(jugar=フガール)
-
R:単語の最初や rr=巻き舌(rojo=ロホ)
-
LL:地域によって「リャ/ジャ」系(llave=リャベ or ジャベ)
-
Z:スペイン本国では「θ」(英語のthに近い)、中南米では「s」音
ダブル子音と強調
-
rr(例:perro=犬)は巻き舌を強める
-
nn, ll などは少し長めに発音する
👉 正しく区別すると意味が変わることがあるので注意!(pero=でも、perro=犬)
アルファベットの発音例(スペイン語読み)
-
A=ア
-
B=ベ
-
C=セ
-
D=デ
-
E=エ
-
F=エフェ
-
G=ヘ
-
H=アチェ(発音なし)
-
I=イ
-
J=ホタ
-
K=カ
-
L=エレ
-
M=エメ
-
N=エネ
-
Ñ=エニェ
-
O=オ
-
P=ペ
-
Q=ク
-
R=エレ(単語中)/エレ・エレ(rrの巻き舌)
-
S=エセ
-
T=テ
-
U=ウ
-
V=ウベ/ベ(地域差あり)
-
W=ウベ・ドブレ
-
X=エキス
-
Y=イ・グリエガ(発音は「イ」や「ジャ」)
-
Z=セタ
効率的に発音を学ぶコツ
-
アルファベットを声に出して読む練習を毎日する
-
YouTubeや音声教材を聴きながらシャドーイング
-
母音を強調して読む癖をつける
-
巻き舌Rを少しずつ練習する(舌先を震わせるイメージ)
まとめ
スペイン語のアルファベットと発音を最初に押さえておくと、文法や単語学習がスムーズになります。
-
アルファベットは27文字(ñが特徴)
-
母音は日本語に近くて学びやすい
-
子音は英語と異なる発音がある(C, G, J, Rなど)
-
巻き舌やダブル子音に注意
発音の基礎を身につけることは、リスニング練習や会話力アップへの第一歩です。