💍【不安解消!】刻印なしの金のアクセサリーは売れる?買取鑑定のプロが教える秘訣


「昔買ったアクセサリーだけど、K18とか750といった刻印ホールマーク)が見当たらない…」「刻印がない金って、偽物なのかな?」「買取店に持っていっても値段がつかないのでは?」

お手持ちの金製品純度を示す刻印がない場合、その価値本物であるかどうかに不安を感じるのは当然です。特に貴金属高額な取引になるため、正確な鑑定をしてもらいたいですよね。

ご安心ください。刻印がないからといって、ではないと断定されるわけではありません。古い製品や海外製品、職人が手作りしたジュエリーには、刻印がないケースが意外と多く存在します。

この記事では、刻印なしの金のアクセサリー適正価格買取してもらうために、プロの鑑定士がどのようなプロセス純度価値見極めているのかを、徹底的解説します。これを読めば、あなたの刻印なしの金製品自信を持って査定に出せるようになります!


1. 刻印がない金製品が存在する理由

まず、なぜ金製品刻印がない場合があるのかを知っておきましょう。

1-1. 製造国の違いや古い製品

日本国内で流通しているジュエリーの多くにはJIS規格などに基づく刻印がありますが、海外製品、特にアンティークヴィンテージの製品、あるいは輸入雑貨には、刻印が義務付けられていない国や時代があります。

1-2. 摩耗や修理による消失

長年の使用経年劣化サイズ直し修理の際に研磨されたことで、元々あった小さな刻印擦り減って見えなくなってしまうことがあります。特にリングの内側留め具付近は、摩耗しやすい箇所です。

1-3. デザイン上の理由

職人手作りした一点物や、デザインを優先するために、あえて刻印を入れないという選択をすることもあります。

1-4. 意図的に刻印がない場合(要注意)

残念ながら、偽物金メッキ品であることを隠すために、意図的に刻印を入れないケースや、誤解を招くような刻印(例えば「K18」ではなく「18K」など)が打たれているケースも存在します。


2. 刻印がない金の鑑定プロセス:プロの五段階チェック

刻印がない金買取査定に出した場合、プロの鑑定士は以下の五段階のプロセス本物であるか、そして純度見極めていきます。

ステップ1:外観と比重の簡易チェック【第一関門】

① 目視による外観チェック

  • 色調:金の色合い(イエローゴールド、ピンクゴールドなど)がその純度に見合っているかを確認します。例えば、K24は濃い山吹色K10薄い黄色です。

  • 酸化・変色酸化しにくいため、緑色黒色変色している場合は、純度が低いか、メッキ品(金張り、GPなど)である可能性があります。

  • 溶接痕溶接された部分の色ムラ仕上げ丁寧さから、プロ地金(金)の推測します。

② 磁石反応チェック

  • 純金(K24)や一般的な金合金磁石に反応しません非磁性)。強力なネオジム磁石などを近づけて、引き寄せられないことを確認します。

  • 強く反応する場合ニッケルなどの磁性金属が多く含まれている偽物またはメッキ品判断されます。

ステップ2:試金石(しきんせき)と試薬によるテスト【純度推定】

これは刻印がない金鑑定において、最も重要初期プロセスです。

  1. 試金石:金製品の一部を黒い石(試金石)に擦り付けて、微量な金属の筋条痕)を付けます。

  2. 試薬滴下:その条痕に、純度に応じた濃度硝酸などの試薬試金薬)を順番に滴下します。

  3. 反応確認

    • 特定の濃度の試薬筋が消えずに残る場合、それが金の純度(例:K18の試薬で残ればK18と推定)となります。

    • すぐに筋が消えてしまう場合は、純度が低いか、メッキ判断されます。

ステップ3:比重測定(アルキメデスの原理)【精密な裏付け】

比重密度)が非常に高い金属です。比重計という専門機器を使って比重正確測定することで、試金石で推定した純度裏付けます。

  • 比重の計算空気中での重さ 水中での重さの減り(体積)

  • 比重の目安K24は約19.32K18は約12.5~16.5

比重測定は、製品を傷つけずに、刻印がない地金純度科学的特定できる強力な手段です。

ステップ4:蛍光X線分析装置(XRF)による非破壊検査【最終確認】

信頼できる多くの大手買取店貴金属精錬業者が採用している、最も高精度確実鑑定方法です。

  • 特徴製品を一切傷つけることなくX線を照射し、含有されている元素(金、銀、銅、パラジウムなど)の割合パーセント単位瞬時分析できます。

  • メリット正確な純度(例:75.0%など)が客観的証明されるため、買取価格最も信頼性が生まれます。

ステップ5:最終的な価値判断と買取価格の提示

上記の鑑定プロセスを経て、地金の重さ正確な純度確定した後、鑑定士は当日の国際的な金相場グラム単価)を元に、最終的な買取価格を算出・提示します。


3. 刻印なしのアクセサリーを売る際の注意点

刻印がない金製品適正価格売却するためには、いくつか注意しておきたいポイントがあります。

3-1. 複数の買取店で査定を受ける

刻印がない分、鑑定士の経験技術、そしてお店の設備(XRF分析装置の有無など)によって、査定結果が出ることがあります。最低でも3社以上信頼できる専門業者無料査定を受け、比較することが高価買取秘訣です。

3-2. 鑑定プロセスを説明してもらう

査定時には、「どのように純度を判断したのか?」を鑑定士尋ねてみましょう。XRF分析装置の結果を見せてくれるなど、明確な根拠を示せるお店は信頼できます。

3-3. 宝石や付属品の扱いを確認する

リングペンダントについている宝石真珠異素材(ゴム、革ひもなど)は、金の重さには含まれません宝石価値がある場合は、地金買取価格とは評価されるかどうかも事前に確認しましょう。


4. まとめ:刻印なしでも諦めない!確かな鑑定で高価買取を目指そう

刻印のない金アクセサリーも、正しい鑑定プロセスを経ることで、適正な価値を見出され、高価買取対象になります。

  • 刻印なし偽物限らない。古い製品や海外製品にはよくある。

  • 鑑定の鍵試金石比重測定、そしてXRF分析

  • 信頼できる鑑定設備整っている専門の買取店を選ぶことが重要

刻印がないからといって不安を感じる必要はありません。この記事を参考に、お手持ちのアクセサリー安心してプロの鑑定に出し、その秘められた価値最大限に引き出しましょう。

このブログの人気の投稿

🕵️ 本物の輝きはどっち?金メッキと本物の金、見分け方の基本を徹底解説

金のアクセサリーは資産になる?資産価値がある金とない金の違いを解説

要注意!金とニッケル合金の「ホワイトゴールド」に潜むアレルギーリスク